またまたGoogleのアップデート?!
9月23日にGoogleのアップデートが実施されたことを以前の記事で書きましたが,一部のホームページでまた順位の変動が確認出来ています。 順位が安定している弁護士ホームページや司法書士ホームページが多いものの,変動し…
9月23日にGoogleのアップデートが実施されたことを以前の記事で書きましたが,一部のホームページでまた順位の変動が確認出来ています。 順位が安定している弁護士ホームページや司法書士ホームページが多いものの,変動し…
弁護士,法律事務所,司法書士事務所の方でホームページを新規に制作,もしくはリニューアルでホームページを制作し公開し,しばらくするとお客様からよく言われることがあります。 特に複数のホームページ制作や特定の業務に特化したホ…
弁護士・法律事務所のホームページは、公開して終わりではありません。時代の変化に合わせて継続的に改善していくことが、集客成功の鍵を握ります。 これまで様々な改善事例をご紹介してきましたが、今回はウェブ集客の根幹である「SE…
弁護士や法律事務所などの士業ホームページで欠かせないものの中の一つに「お問い合せフォーム」があります。 お問い合せフォームとは,ホームページ内に設置したページの中に特定の送信項目を設定して,その項目内に入力したメッセージ…
GoogleやYahoo!の広告には、「リマーケティング(Google広告)」または「リターゲティング(Yahoo!広告)」と呼ばれる機能があります。 皆様も、「一度訪れた通販サイトの商品の広告が、その後、ニュースサイト…
法律事務所の中には新しく出来たばかりの事務所もあれば,歴史のある法律事務所も存在することについて異論のある方はいないことと思います。 また,司法制度改革がはじまってから,弁護士か急増し,経験豊富な弁護士もいれば,新司法試…
弁護士や法律事務所のホームページを数多く制作していると,”改善”という壁にぶち当たることもあります。 弁護士個人のHPや法律事務所の事務所単位のホームページでは集客を目的としている方も多いため,単にホームページを制作して…
Googleアドワーズを利用している方なら既にご存知かも知れませんが,今回は「拡張テキスト」について書いてみたいと思います。 Googleが今年の7月26日に全てのアカウントで拡張テキスト広告が利用できるようになったこと…
弁護士や司法書士のホームページ制作で大変だと感じることについて書いてみたいと思います。 ホームページは様々な工程を経ながら制作をすすめていきますが,弁護士や司法書士ホームページ制作で特に大変だと感じることがあります。 そ…
弁護士や司法書士がホームページを作成するときに写真があったほうがよいことは以前の記事で書きました。 今回は弁護士や司法書士のホームページにおいて,掲載する写真は多い方が良いかについて書きたいと思います。 弁護士や司法書士…